お役立ち情報

[と]から始まるカー用語集

HOMEお役立ち情報カー用語集>[と]

[と]

ドアバイザー
ドア上部についている雨除け。
トーションビーム式サスペンション
横はりの役目をするクロスビームが左右のトレーリングアームと繋がっている、小型のFF車(前輪駆動車)に多く採用されている後輪のサスペンション。後輪の左右の車輪はこれにより、ある程度個別に上下運動することでショックを緩和する。
特別仕様車
特定のオプション装備や限定カラーで期間限定や台数限定で発売される特別限定車。スペシャルエディションと同義。
独立懸架方式サスペンション
左右のタイヤが独立して上下できるサスペンション方式。個々のタイヤが路面に柔軟に対応できるため、駆動力が高く乗り心地も良い。インディペンデント・サスペンションと同義。
ドライカーボン
CFRP(カーボン繊維を用いたFRP)の成形方法。カーボンクロスに樹脂を含ませ、型に貼り、高温で焼き成型する方法。
トライク
三輪バイクの総称。二輪バイクよりも安定性にすぐれ四輪よりお手軽。
ドライスタート
エンジンからオイルが抜けている状態でエンジンをスタートすること。エンジンには好ましくない。
ドライタイヤ
晴天時に使用するレース用のタイヤ。スリックタイヤと同義。
ドライバッテリー
バッテリー液の減りの多いアンチモン合金からカルシウム合金へ極板を変えた、内部構造が密閉型の構造バッテリー。メンテナンス不要の利点がある。シールドバッテリーと同義。
ドライバビリティ
操縦性能や運転性のこと。
ドライブレコーダー
事故が発生時の映像や音声などが記録されるレコーダー。事故の原因解明などの目的で、タクシーや業務用の車両などに採用されるケースが増えている。
トラクション
車輪の動力を路面に伝える力のこと。駆動力。
ドラッグレース
アメリカ発祥の、停止状態からゴールまでの走行タイムを競うタイムレース。バイクやスポーツカー、ドラッグレース用改造車などいろいろなレースが各地で行われている。
ドラムブレーキ
円盤状のケース(ドラム)に密封された形状の制動装置(ブレーキ)。ブレーキの利きが強いが、熱が籠りやすく、ブレーキを使いすぎると最悪ブレーキが利かなる現象(ベーパーロック現象)を起こすこともある。
トランスミッション
変速機や変速機構のこと。発車から低速、中速、高速などの運転に合わせたギア比を選択できる機構のこと。手動切り替えのマニュアルトランスミッション(MT)と自動切り替えのオートマチックトランスミッション(AT)がある。
トリップメーター
目的地までの距離を計測する距離計。任意にリセットができる。
ドリフト
自動車後部をスライドさせてカーブなどを走行するテクニック。
トレッド
1−タイヤの接地部分のこと。 2−左のタイヤの中心と右のタイヤの中心の距離。
トレッドパターン
タイヤの接地部分表面に刻まれている溝のこと。
ドレンコック
オイルパンやラジエーターなどの底にある排液用の栓。

50音順

アルファベット順

[と]のカー用語集へのお問い合わせと車の廃車お申込み

[と]から始まるカー用語集に関するご質問や、当社の車廃車サービスへのお問い合わせはこちらから受付中です。

  • お電話でのお申込み
  • お申込みフォーム
  • FAX用紙ダウンロード

当社はバイクの無料廃車の実績が多数ございます。
そのノウハウを生かして、自動車の無料廃車のトップを目指します。

ページのトップへ