お役立ち情報

[り]から始まるカー用語集

HOMEお役立ち情報カー用語集>[り]

[り]

リアスクリーン
オープンカーの幌屋根(ソフトトップ)後部に設けられている窓。透明ビニールが多いが、ガラス製のものもある。
リアスポイラー
ボディ後部に取り付けられる、揚力を抑え、路面下側に車体を押し付ける、ダウンフォースを得るためのエアロパーツ。
リアセクション
トランク部分など車体後方部を指す。⇔フロントセクション
リアデフォッガー
リアガラスにプリントされた電熱線。曇りや水滴などの除去に使用される。
リアバンパー
車体後部にある、衝突や追突から乗員を守る緩衝装置。⇔フロントバンパー
リアフェンダー
本来はタイヤからの泥除けのこと。現代では前後左右のボディパネルそのものを指す。
リアルタイム4WD
それまでは2WDと4WDをボタン操作で切り替えをしていたものを、前後輪の回転差を判断し自動的に切り替えられるようにしたもの。
リーフ式サスペンション
自動車のサスペンション方式の一種で、リーフスプリング(重ね板バネ)を採用したサスペンション方式。構造が単純で頑丈で他の方式に比べ安価なため、主にトラックやバスなどの大型輸送車や小型トラッなどに使用されている。
リーフスプリング
板の形をした重ね板バネ。
リーンバーン
低燃費と低排ガスを目的とした、通常よりもガソリン比率の低い混合気でエンジンを運転させる希薄燃焼技術。
リコール
販売した自動車に重大な欠陥が見つかった時に、メーカーがその旨を国土交通省に届け出て自動車の回収や対策対応済部品に無料で交換する制度。
リサーキュレーションバルブ
「カットオフバルブ」や「ブローオフバルブ」ともいう。近年のターボ車に、ほぼ純正でも装着されてる再循環用のバルブ。
リザーバタンク
ブレーキやクラッチのフルードやエンジン冷却水等の予備用備蓄タンク。
リサイクル法
環境保護や資源の問題を解決するために制定された法律。自動車メーカーや輸入業者には、シュレッダーダストやエアバッグ類の装備や、フロン類の回収とリサイクルを義務づけており、 その処理費用はクルマの所有者が負担することになっている。
リジッドアクスル
左右の車輪が取り付けられた車軸をショックアブソーバーやスプリングを介して車体に取り付けるサスペンション形式。左右のタイヤが車軸でつながっているため、左右片方のサスペンションの動きがそのまま反対側に伝わってしまい、乗り心地などで独立懸架式に比べ劣ってしまう。大型トラックやクロスカントリー4WD車などで使用されている。
リターダー
電磁式リターダーや排気ブレーキなどの補助ブレーキの総称。
リップスポイラー
フロントバンパーの下端につけられるエアロパーツで、車体の下への空気の流入を抑えル効果がある。
リトラクタブルタイプキー
鍵溝部分を収納できるタイプの自動車用の鍵。
リトラクタブルライト
普段は車体に格納されており、使用するときに車体から出てくるタイプのライト。
リビルドエンジン
中古エンジンでオーバーホールをして販売されるもの。価格の安さがウリ。
リフトバック
ハッチバックと同義。車体後部が跳ね上げ式ドアになっている車の総称。
リフトフォース
揚力(浮き上がろうとする力)。走行中に車体を浮き上がらせる空気力。
リフレクター
反射板のこと。
リミッター
最高走行速度やエンジンの回転数などを一定以上に上げない為の制限装置。
リミテッド
台数や期間などの限定車両のこと。
流体クラッチ
オイルを通して回転を伝達するクラッチ機構のこと。
理論空燃比
理論的に燃料が完全燃焼するための空気との比率のこと。

50音順

アルファベット順

[り]のカー用語集へのお問い合わせと車の廃車お申込み

[り]から始まるカー用語集に関するご質問や、当社の車廃車サービスへのお問い合わせはこちらから受付中です。

  • お電話でのお申込み
  • お申込みフォーム
  • FAX用紙ダウンロード

当社はバイクの無料廃車の実績が多数ございます。
そのノウハウを生かして、自動車の無料廃車のトップを目指します。

ページのトップへ