お役立ち情報

[こ]から始まるカー用語集

HOMEお役立ち情報カー用語集>[こ]

[こ]

GOA
トヨタの衝突安全ボディーの通称。Global Outstanding Assessment。衝撃を吸収する「クラッシャブルゾーン」と、乗員の安全を確保する「セーフティゾーン」により、衝突時に乗員に加わる衝撃を緩和する機能。
コイルスプリング
エンジンのバルブスプリングやサスペンションに用いられるバネのこと。
光軸
自動車のヘッドライトの光の軸のこと。光の向き。
剛性
曲げやねじれ対する強度や耐変形性のこと。
更生タイヤ
摩耗したタイヤに再生用のタイヤ原料をかぶせて、新しいトレッド面を施したリサイクルタイヤ。
光度
光源の明るさを表す量。単位はcd(カンデラ)。
後方排気
前方のエンジ方向から吸気し、後方から排気をする方式。FF車などの横置きエンジンなどで採用されている。
コーキング
気密及び防水処理のために施される、隙間をシリコンなどの充填剤で埋める事。
コーションプレート
車の詳細が記載してあるプレート。エンジンルーム内に貼ってあり、製造メーカーや車両型式、エンジン型式、車体番号、カラーコードなどのその車の詳細が刻印されている。
コーナーウェイト
4つのタイヤそれぞれにかかる重量のこと。各タイヤにかかる荷重差を出来るだけ少なくすることで、スムーズな直進性と安定したコーナーリングを得る事ができる。
コーン
工事現場などによくおかれている三角コーンやカラーコーンのこと。
小型貨物車
全長4.70m 以下で幅1.70m 以下で高さ2.00m 以下、排気量2000cc以下の貨物車のこと。4・6ナンバーの貨物重視の車を通称「バン」と呼び、5・7ナンバーの乗用を重視した車を通称「ワゴン」と呼ぶ。
小型自動車
全長4.07m以下で全幅1.70m以下、全高2.00以下、排気量2000cc以下、定員10人以下の乗用車のこと。
小型特殊自動車
全長4.70メートル以下で全幅1.70メートル以下、全高2.00メートル以下で15km/時 以下の特殊自動車のこと。
固着
ネジなどが固く締められ離れない状態のを指す。
コラムシフト
車のシフトレバーがハンドルの支柱(ステアリングコラム)に取付されているギアシフトのこと。
御料車
皇族が使う専用車両のこと。
コンシールドワイパー
不使用時にはワイパーブレードがボンネットに格納されており、スイッチを入れるとワイパーがせり出してくるワイパー。
コンソール
オーディオやエアコンの操作部を一か所に集約した操作部。
コンデンサー
蓄電器のこと。
コンバーチブル
全長4.07m以下で全幅1.70m以下、全高2.00以下、排気量2000cc以下、定員10人以下の乗用車両のこと。
コンフォートタイヤ
静かで乗り心地重視のタイヤ。
コンプリートカー
市販車をベースに、ドレスアップやチューンアップなどカスタマイズ済みで販売されている車のこと。
コンプレッサー
空気の圧縮装置。

50音順

アルファベット順

[こ]から始まるカー用語集へのお問い合わせと車の廃車お申込み

[こ]から始まるカー用語集に関するご質問や、当社の車廃車サービスへのお問い合わせはこちらから受付中です。

  • お電話でのお申込み
  • お申込みフォーム
  • FAX用紙ダウンロード

ページのトップへ