[あ]から始まるカー用語集ではアームレストなどの用語を掲載。
お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー
リンクポリシー
[あ]から始まるカー用語集
HOME
>
お役立ち情報
>
カー用語集
>[あ]
[あ]
アームレスト
自動車の座席にある肘掛のこと。
アイサイト
スバルの開発した先進運転支援システム。右目・左目に相当する二つのCCDカメラ(ステレオカメラ)をフロントガラス上部にを搭載し、前方の車両や歩行者や走行車線等を2つのカメラで高い精度で認識する。緊急時の自動ブレーキや前方車への追従機能や車線逸脱防止機能などを従来のミリ波レーダー式より高精度で安価に実現。
アイドリング
エンジンがかかった状態でアクセルを踏んでいない状態のこと。車の中でエンジンが低回転で回っている状態。
アイドリングストップシステム
街中なでの信号待ちなどで、クルマが停止した時に自動的にエンジンを停止、発進時に(ブレーキペダルから足を離した瞬間に)自動でエンジンを再始動するシステム。低燃費を実現する。
アイライン
車のヘッドライトの上部に貼り付け、車の顔の表情を変えるドレスアップ部品。
アウトバーン
ドイツの自動車専用高速道路。速度制限がない。
アウトレット
ブレーキやエンジンルームの熱を外に逃がす排熱口のこと。
アキュムレーター
油圧機器に使われる装置で、流体の圧力を高圧流体に変換してを蓄えておく装置。蓄圧器。燃料系及びブレーキの油圧系統に用いられる。
アクセルターン
後輪駆動車で、アクセルをコントロールしながら、前輪を中心にまるでコマのように車を回転させる技。
アクセルレスポンス
アクセルを操作する際の踏込みに対するエンジンの回転反応のこと。
アクティブサスペンション
サスペンションの圧力を油圧シリンダーと電子制御で、運転操作に合わせて変化させるサスペンションのこと。
アクティブセーフティ
事故などを未然に防ぐための技術を指す。コンピューターで事故を起こさないような予防安全技術のこと。
アクチュエーター
機械を作動させる油空圧的装置の総称。ターボでブーストが一定以上を上回るとアクチュエーターが作動してタービン内の排気用のバイパスを開き、排気管内の圧力を外に逃がしてブーストを一定に保つ方式。
アシストグリップ
ドア付近の天井近くにある、車体が揺れた時乗車している人の体を手で支えるための取っ手。
アッセンブリー
幾つかの部品が組み合わさって構成されたセット部品で、その状態で一つの部品として供給される。
アブソーバー
衝撃を緩和させる緩衝装置のこと。
アフターアイドリング
車の走行後にすぐにエンジンを切らずに、しばらくアイドリンク(エンジンをかけたままアクセルは踏まない)状態にしておくこと。
アフターバーン
アクセルを離した時などに発生する、未燃焼ガスが熱で引火してマフラーから炎が上がる現象。
アフターランニング
エンジンを切っても、しばしの間エンジンが回っている状態。
アライメント
キャンバーとトー、キャスターの3つの要素で構成される、シャシーに取り付けられている4つのタイヤがどのような角度かを表すもの。これらを調節する事で車の足回りの特性を変えることができる。
アラウンドビューモニター
車体の前後左右に設置された超広角カメラの画像をコンピューターで処理、疑似的にあたかも真上から見ているような視界を再現する装備。前後の車間距離や障害物との位置関係を正確に把握でき、車庫入れや縦列駐車などが大幅に楽になる。
あんこ抜き
あんぱんのアンコを抜くのと同じで、シートなどの中綿を抜き取ること。シートの調整に行われる。
アンサーバック
キーレスエントリーの装着した車で、リモコンを操作するとキーロック・アンロックの動作をウインカーが点滅して知らせる機能。
アンジュレーション
道路の起伏のこと。
アンダーカバー
車体を保護の目的で、車体の下面に取り付けられる保護用のカバーのこと。
アンダーコート
跳ね石や錆から保護するとともに防振と防音の効果もある、車体下面に塗布するアスファルトや合成樹脂などを混合したボディ保護塗料剤。
アンダーステア
カーブで旋回する時に前輪が外側に滑り出しハンドルの切れ角よりも大回りしてしまう状態。ハンドルの切り過ぎやスピードの超過、ブレーキロックなどが原因。
アンダーパワー
車重などに対するエンジン出力の不足状態のこと。
アンダーボディ
車両の床部分のこと。ボディ構造上の基礎部分。
アンチサブマリニングシート
シートの前端を硬くしたり座面を前上がりに状態にした、事故時にサブマリン現象(乗員が座席から滑り落ちる現象)を防ぐ構造を持つシート。
アンチノック性
エンジンの異常燃焼(ノッキング)の起こり難さ。アンチノック性が高いほど高性能なガソリン。
アンチモンバッテリー
低価格なバッテリーで電極板にアンチモン合金を使用している。始動性が弱く、電解液の減りも早いのが特徴。
アンチリフトジオメトリー
ブレーキ時に後輪が浮き上がる現象(リフト現象)を起こりにくくしたサスペンションの構造。
アンチロック ブレーキ システム(ABS)
急ブレーキを踏んでもタイヤのロックを防ぐことで、従来より短い距離で停止するシステム。
暗電流
エンジンを切っても常に流れつづける電流を。キーレスエントリーやコンポの待機電力、コンピューターの記憶保持、時計等などで消費される電力。
アンローダーバルブ
流体経路内が一定圧力に達した時に、自動的に開き無圧縮にする弁機構
50音順
カー用語集TOP
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
アルファベット順
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
P
R
S
T
V
W
Z
[あ]のカー用語集へのお問い合わせと車の廃車お申込み
[あ]から始まるカー用語集に関するご質問や、当社の車廃車サービスへの
お問い合わせ
はこちらから受付中しております。
お役立ち情報TOP
陸運局と運輸支局情報
カー用語集